都立高校入試で点数を取るためには

こんにちは。塾長の沖津です。

 

中学生たちは、期末テストの返却も終わり、

 

冬休みに向かうのみ。

 

受験生は入試が刻一刻と近づいています。

 

今日は、都立高校入試で点数を上げるための”コツ”をお教えします。

 

色々なサイトに、傾向などが書かれていると思うので

 

傾向はあまり書きません。私の主観も入ったものですが、ぜひ参考にして下さい。

 

今日は数学についてです。

 

数学で点数を取るための最大のポイントは、大問1を落とさないこと。

 

大問1は、中1~3の計算問題中心、全9問の小問集合です。

 

正負の数とか、1次方程式とか、連立方程式とか。

 

ほとんどの生徒がやれば解ける問題です。

 

その中に、確率があったり作図があったり、ただの計算問題ではないものもありますが

 

難しくない問題ばかりです。

 

第一問を全問正解すると、46点獲得することができます。

 

志望校によっては、このくらい取れれば十分。という人もいるでしょう。

 

あと15点くらい必要ですという方。

 

直線の式の求め方を知っていますか?

 

合同・相似の証明が出来ますか?

 

大問3で、関数の問題が出題されます。

 

そこの1問目は、直線の式を求める問題です。

 

また、大問4で必ず証明の問題が出題されます。

 

三角形の合同、もしくは相似の証明です。

 

どちらにせよ、超難問はでないので、定期テストレベルの証明ができていれば

 

解けるようになっています。

 

ここまでできれば余裕で60点は超えてきます。

 

もっと点数が必要だよという方。

 

もっと高度な解法が必要になってきますが

 

1つだけポイントをお伝えします。

 

先ほど紹介した大問3の3問目。

 

ある条件を満たす座標を求めなさいという問題です。

 

あまり慣れない問題ですが、

 

求めたい座標のx座標を文字でおいてみてください。

 

その文字は、aとかsとかにするのがベターです。

 

分からないものを文字で置くとき、xにすることが多いですが

 

関数の場合、xが他のところでたくさん出てくるので

 

別のaとかsとかでおいた方が混乱することなく解き進められます。

 

ここまでの内容を理解できれば85点くらいでしょうか。

 

それ以上を求める方。。。

もしくは、文章では分からないという方。。。

 

教室に1度お越しください。