中学教科書改訂 英語編

今回は、改訂された中学の英語について書きます。

 

英語の変更点

 

英単語の量が小学校で習う分も含めて2倍になる

・文法内容が大幅に前倒しされる

・「聞くこと」「読むこと」「書くこと」「話すこと」の4技能が均等になる

 

詳しく説明していきます。

英単語の量が小学校で習う分も含めて2倍になる

今まで、中学校で習う単語は1200語程度でしたが、新しい教科書は1600~1800語程度。また、新しく追加された小学校で習う600~700語程度を含めると、約2倍の2400語程度を習うことになります。

 

また、英単語の量が増えるということに比例して、文章や表現の量も増えます。

 

そのため、教科書は分厚くなり中学生の負担が大きくなります。

文法内容が大幅に前倒しされる

現在、中2の学習内容が中1の範囲になり、中3の学習内容が中2の範囲に、現在高校の内容が中3の範囲に、と大幅に文法内容が前倒しされます。

 

中3は、仮定法、現在完了進行形、原形不定詞、感嘆詞が、高校から降りてきます。

 

感嘆詞は比較的簡単ですが、他の3つは難しいです。特に、仮定法は高校でも苦しむ分野のため、つまずく人がたくさん出てきてしまうことが予想されます。

 

また、小学英語の復習が中1の最初から夏ごろまであるものの、小学英語は習得したことが前提で、中学英語の授業は行われます。

 

もし小学英語の定着が不十分な場合、復習に加えて、新出単語も覚えなくてはいけないので、授業についていけなくなってしまう可能性が高いです。

 

小学英語は小学生のうちに定着させておくことが大切だと言えます。

「聞くこと」「読むこと」「書くこと」「話すこと」の4技能が均等になる

新学習指導要領では「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やり取り)・(発表)」「聞くこと」の4技能を総合的に育成することが求められます。

 

この改訂により、4技能の中でこれまで疎かになりがちだった「話すこと」に今までよりも重点が置かれます。

 

「話すこと」に重点が置かれるということは、ペアでの会話や個人の発表などが増えるということです。

 

一見すると、楽しそうな授業になりそうな感じがしますよね。

 

しかし、会話や発表の時間が増えるということは、ただでさえ単語、文法の負担が大きくなる中学生の文法演習や単語を覚える時間が少なくなるということです。

 

この点でも、中学生が大変になることが分かります。

 

 

今回は、改訂された中学の英語について書きました。

 

この記事から分かるように、中学生の英語はかなり難しくなり、授業についていけない人が続出することが予想されます。

 

B-fatで早めの対策を行い、安心して定期テストに臨んでください。

 

 

個別指導塾B-fatは、上野毛駅に近い地域密着型個別指導塾です。

小学生・中学生・高校生の勉強のサポートをします。

上野毛・等々力・二子玉川地域で塾をお探しの方は、ぜひとも足を運んでみてください。

講師ともどもお待ちしております!

◇無料体験授業・学習相談のお申し込みはこちら↓

◇B-fat公式HPトップはこちら↓